小児歯科

  • HOME > 
  • 小児歯科

てづか歯科の小児歯科治療

歯科治療においては成人でも怖いと思う方も少なくありません。お子様の場合はもっと恐怖心を持ちます。その為、お子様の歯の治療で非常に重要な点は、歯科医院に通う初期段階でどれだけ恐怖心を無くし、「歯科医院は怖くないところ」というイメージを持ってもらうかが重要です。

当院ではお子様に恐怖心を与えないよう、歯科医院独特の匂いを軽減する匂いの少ない薬品を使用したり、治療器具がお子様の目に触れない場所に配置したりと様々な工夫をしております。

また、治療においてもお子様が怖がっている段階ではお口の中を見ずにまずはコミュニケーションを取るようにしております。嫌がらずにお口の中を見せてくれるようになるまで治療はおこないません。このように様々な配慮をすることで、お子様が歯科医院は怖くないところと認識してくれれば、次回以降の通院もスムーズになり、定期的な健診やクリーニングが行えることから健康なお口の状態を保つことにつながります。

逆に初期の段階で無理やり治療をしてしまい恐怖心が生まれると、「歯科医院へ行きたがらない」、「お口の中を見せてくれない」、「暴れてしまう」など通院が難しい状態になってしまいますので初めての歯科医院選びは非常に重要と考えております。

お子様の歯科治療をご検討されている親御さまは是非一度当院までご相談ください。

お子さまの歯を守る方法

お子さまの歯は虫歯や歯周病の発症リスクが高いため、親御さまが口腔ケアをしっかりサポートしてあげる必要があります。次のようなことに注意しましょう。

口のスキンシップや

カトラリーの
使い回しをしない

生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には、虫歯菌は存在しないといわれています。しかし、周りの大人との口のスキンシップや食器の共有などを通じて、虫歯菌が赤ちゃんの口腔内に感染します。いずれ、虫歯菌に感染するにしても、その感染時期をなるべく遅らせることが大切です。

また、妊娠期間中から親御さまの口腔ケアやむし歯治療などを始めて、なるべく赤ちゃんに虫歯菌をうつさないようにしましょう。

正しい食習慣を身につける

糖質が多く含まれるお菓子やジュースを頻回に食べると、それだけむし歯になるリスクが高まります。また、1回の食事が長すぎても、歯が酸で溶けている時間が長くなるため、むし歯が早く進行します。

歯磨きを習慣づける

歯磨きを習慣づけるむし歯を防ぐには、歯垢を歯磨きで徹底的に取り除く必要があります。子どもの頃に歯磨きを習慣づけることで、大人になってからも口腔ケアに対して高い意識を持てるようになるでしょう。また、自分だけでは汚れを徹底的に落とすことは難しいため、必ず仕上げ磨きをしてあげてください。

フッ素入りの歯磨き粉

フッ素には、歯質を強化したり虫歯菌の活動を抑制したりする作用があります。フッ素入り歯磨き粉を使用することで、虫歯菌が出す酸によって溶け出した成分が歯に戻る「再石灰化」を促進できます。

定期的に
メンテナンスを受ける

定期的にメンテナンスを受ける歯科医院で定期的に歯のメンテナンスを受けることで、歯磨きでは落としきれなかった汚れを徹底的に除去できます。子供の口腔環境は目まぐるしく変化するため、3ヶ月に1回はメンテナンスに通うことが大切です。

それぞれの年齢ごとの
ケアの方法

子供の口腔内は変化し続けるため、年齢別に適切な方法でケアすることが重要です。

乳歯時期(生え始め)

乳歯が生え始めたら歯科医院に通い、定期的にフッ素塗布を受けましょう。自宅では、口を使ったスキンシップやカトラリーの使い回しを避け、虫歯菌をうつさないようにしてください。もし、ミルクを飲んでいるのであれば、飲んだ後に歯をガーゼで優しくふいてあげると、むし歯のリスクを軽減できます。

乳歯時期(生え揃ったあと)

3歳頃に乳歯が生えそろいます。その頃にはおやつを食べる量も回数も増えることが多いため、より入念なケアが必要です。また、おやつを与える回数と時間を決めて与えるようにしましょう。

歯磨きは朝と夜の最低2回はお子さま自身が歯磨きをするようにして、親御さまが仕上げ磨きをしてあげてください。また、定期的に歯科医院で歯のクリーニングやフッ素塗布を受けましょう。

永久歯時期(生え始め)

5~6歳頃から永久歯へと生え替わり始めます。生えたての永久歯は免疫力が低くむし歯になりやすく、さらに奥歯の6歳臼歯は溝の形が複雑なため汚れが溜まりやすい点に注意が必要です。シーラントという処置で、6歳臼歯の溝を埋めてしまい、むし歯のリスクを軽減する方法があります。

永久歯時期(生えそろった後)

永久歯が生えそろうのは12~13歳頃です。最も奥に生える12歳臼歯がむし歯のリスクが高いため、シーラントすることをすすめられるでしょう。また、学校や部活の影響で食生活が不規則になったり、親離れもする時期であったりしますが、お口の健康は可能な限り見守ってあげてください。

気をつけるべき
お子さまの癖

お子さまの歯並び・噛み合わせは、次のような癖で悪くなることがあります。

指しゃぶりや爪を噛む

指しゃぶりや爪を噛む癖は、前歯を押し出すことで出っ歯になるリスクを高めます。

舌や唇の癖

舌で歯を押したり唇を噛んだりすると、出っ歯や受け口のリスクを高めます。

頬杖

頬杖は、顎関節に負担をかけるため、顎の成長のバランスに悪影響を与える恐れがあります。

食べ方の癖

片側噛みやよく噛まないなどの問題は、顎の正しい成長に支障をきたします。

口呼吸

口呼吸は、口周りの形や歯並びに悪影響を与える場合があります。口呼吸が促されている原因に対処しなければなりません。

小児歯科の注意点

小児歯科の注意点乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、乳歯を早期に失うと永久歯の歯並びに悪影響を及ぼしたり、早期にむし歯を発症したりする恐れがあります。乳歯は永久歯が正しく生えるように導く役割を果たすため、しっかりケアをしてあげることが大切です。そして、定期的に歯科医院に通いつつ、正しい歯磨きや仕上げ磨きなどでサポートしましょう。

さらに、日常生活で何気なくする動作や癖が歯並びに悪影響を及ぼす場合があるため、様子をしっかり見てあげることが大切です。

TOPへ戻る
tel.028-627-2900tel.028-627-2900 WEB予約