むし歯治療

  • HOME > 
  • むし歯治療

てづか歯科の
むし歯治療へのこだわり

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療むし歯治療が苦手な理由として最も多いのは、治療に伴う痛みではないでしょうか。当院では、なるべく痛くない治療を行うために、さまざまな処置を行っております。麻酔注射においても、針が刺さるときと薬液を注入するときの痛みを軽減するために、極細の針を使用しておりますのでご安心ください。

むし歯を繰り返させない

むし歯を繰り返させない虫歯になってしまった歯は治療をすれば症状は治まりますが、治療の際に削った歯は二度と元に戻る事はありません。その為、何度も虫歯を繰り返していると最終的には歯を失うことになりかねません。当院では虫歯を繰り返さない為に患者さんの口腔状態を正確に把握して、繰り返し虫歯になってしまう原因を根本から取り除きます。また、虫歯を処置した歯と詰め物や被せ物の接合が緻密でない場合はすき間から虫歯菌が入り込み二次虫歯となるリスクがある為、すき間が出来ないように精密な処置をおこなって虫歯の再発を防ぎます。

治療後のメンテナンスを指導

治療後のメンテナンスを指導治療後は基本的にご自宅でのセルフケアが重要ですが、いくら歯磨きをしっかりしていてもやり方が間違っていれば虫歯や歯周病を防ぐことは困難です。お口の中の状態や歯並びは患者さんごとに異なる為、歯磨き方法やケア、使用する歯ブラシや歯磨き粉も異なります。

当院では患者さんのお口の中の状態に合わせて適切なブラッシング方法や使用する歯ブラシ、歯磨剤の選定までしっかりと指導します。また、セルフケアだけでは落としきれない歯の汚れや歯垢を、歯科医院でクリーニングをおこなう事で更に虫歯や歯周病を防ぐことが出来ます。目安として3ヶ月に1度は歯科医院へ通う事をおすすめします。

むし歯の進行段階と治療法

CO(シーオー)

C0(シーオー)COは虫歯菌が出す酸によって、歯の最も外側にあるエナメル質の表面が溶けた状態です。まだ穴はあいておらず、変色に留まります。

【治療方法】
基本的に治療は行わず、丁寧な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促すことで改善が期待できます。再石灰化とは、虫歯菌によって溶けた歯の成分が唾液の作用によって歯に戻る現象です。

C1(シーワン)

C1(シーワン)C1は歯のエナメル質に虫歯がとどまっている状態です。見た目は虫歯部分が茶色や黒色になっていることが多いです。痛みはほとんどありませんが冷たいものがしみることがあります。

【治療方法】
C1の状態でも削る必要のない場合もあります。その場合はC0の処置と同じくセルフケアとフッ素塗布により再石灰化を促すことで改善されるケースもあります。C1の状態でも象牙質近くまで進行している場合は虫歯部分を削りますが、削る範囲が少ないため、虫歯除去後はコンポジットレジンという特殊な樹脂で充填して完了となります。

C2(シーツー)

C2(シーツー)C2はエナメル質の下にある象牙質に達した虫歯です。虫歯部分は茶色から黒色に変色し、穴が開くことがあります。見た目に変化がある為、虫歯に気付く事が出来ますが痛みはまだ無いことが多いです。痛みが無いため放置してしまいがちですが象牙質での虫歯の進行は早いため、すぐに治療を開始することをおすすめします。

【治療方法】
虫歯部分を削って除去します。象牙質に達している場合は歯を削ると痛みが生じます。その為、治療中に痛みを感じないようにしっかりと麻酔をしてから処置を開始します。処置後は詰め物を詰めて完了となります。

C3(シースリー)

C3(シースリー)C3は象牙質の奥にある歯髄と呼ばれる歯の神経に達した虫歯です。歯の神経に虫歯が達すると激しい痛みが生じます。また、虫歯に侵された歯の神経は除去しなくてはならない為、治療期間も長くなります。C3の状態に進行してしまう前に歯科医院で治療を受けるようにしましょう。

【治療方法】
C3の状態では虫歯菌が神経に達していますが、神経が生きているか死んでしまっているかで治療は変わります。神経が生きている場合でも回復することは難しいため、抜髄といった歯の神経を抜く治療をおこないます。抜髄後は専用の充填剤を詰めて密封します。抜髄を行う場合は歯を削る範囲が大きいため、基本的には被せ物を装着して完了となります。歯の神経が死んでしまっている場合は抜髄だけの処置では不十分な為、元々歯の神経が入っていた「根管」を徹底的に清掃する必要があります。少しでも細菌や歯の神経の残骸が残ると虫歯菌が再度増殖してしまうため、徹底的な洗浄と消毒が必須です。この処置を「根管治療」と呼びます。

C4(シーフォー)

C4(シーフォー)歯の大部分が溶けて、歯の根だけが残った状態です。C4まで進行してしまうと多くは神経も死んでしまっているため、痛みはおさまります。だからといって虫歯菌が無くなったわけではなく変わらず進行しています。更にそのまま放置すると歯の根っこの先で炎症を起こす「骨髄炎」を引き起こします。そうなると再び激しい痛みが生じ、アゴが腫れたり発熱することもあります。抗生物質の点滴などの処置をしなくてはならない事もありますので、痛みがなくなったからと放置せずに必ず治療を始めましょう。

【治療方法】
C4の状態では歯のほとんどが失われていますので詰め物や被せ物が装着出来ません。その為、ほとんどの場合では抜歯処置をすることになります。中には根管治療で歯を残せる場合もありますのでまずはご来院されることをおすすめします。

虫歯を予防する方法

むし歯を予防する方法虫歯を防ぐためにはセルフケアが基本となりますが、実は歯磨きをいくらしっかり行っていても生活習慣が虫歯の原因の場合は防ぎきれません。虫歯のメカニズムは食べ物を食べた際にお口の中が一時的に酸性になります。これは食べ物のカスなどを溶かすためです。すると当然歯も溶け出します。

しかし、唾液に含まれる成分が溶けてしまった歯を修復してくれます。これにより虫歯にならないのですが、お口の中が長い時間酸性の場合は唾液による修復が追い付かなくなり虫歯になるのです。つまり、お口の中が長い時間酸性の方は間食が多い、食べかすをきちんと除去出来ていない(歯磨きが十分でない、もしくは食事後に歯磨きをしない)、十分な唾液量が分泌されていないなどがあげられます。ですので、虫歯を予防するにはお口の中の状態を整えてしっかりと正しい歯磨きをすることが重要です。それには自分が虫歯になった原因は何なのかを正確に把握する必要があります。当院ではただ虫歯の処置をするだけでなく、患者様が虫歯になった原因の究明と治療後に虫歯に再度かからない為の指導にも力を入れております。

歯科医院で受けられる虫歯の予防方法

歯の清掃(クリーニング)

歯の清掃歯をどれだけ丁寧に磨いても、全ての汚れを完全に取り除くことはできません。定期的に歯科医院で専門の器具を使ったクリーニングを受けて、汚れを徹底的に落としましょう。また、歯の表面を滑らかにすることで、歯垢の再付着を防ぐこともできます。当院では手動のクリーニングのみならず、エアーフローと呼ばれる機械による精度の高いクリーニングを行っております。

エアーフローの詳しい内容はこちら

歯磨き確認

歯磨き指導虫歯の予防に歯磨きは非常に重要です。しかし、患者さんに合わせた適切な歯磨き方法でないとその効果は薄まります。当院ではブラッシングのプロである「歯科衛生士」が患者さんの歯並びやお口の中の状態に合わせたブラッシング方法をアドバイスさせていただきます。また、患者さんに合った歯ブラシや歯磨剤のご提案も致します。

食習慣

何をどのように食べるのかは、むし歯の発症リスクに関係しています。決まった時間に決まった回数の食事をとることで、むし歯のリスクを軽減できます。反対に、だらだら食べや食事の回数が多い食生活では、口の中が酸性に傾いている時間が長くなるため、それだけむし歯になるリスクが高まります。こういった食習慣の指導もおこなっております。

フッ素塗布

フッ素塗布歯の表面にフッ素を塗ると、再石灰化を促すことができます。虫歯菌が出す酸によって溶けた成分が歯に戻ることで、むし歯の発症や進行を抑えられます。

TOPへ戻る
tel.028-627-2900tel.028-627-2900 WEB予約